インターネットは人々の日常生活を支えるインフラの一つとして必要不可欠なものとなっている。
本講義では、ネットワークを用いた情報システムの設計に必要となるインターネット技術およびソケットAPIの基礎について学ぶ。さらに、PythonやNode.jsを用いたネットワークプログラミング演習を通して理解を深める。
科目一覧
Network and API
インターネットの基礎からネットワークプログラミングまで
ネットワーク・API
担当講師 | 佐当 百合野(佐世保工業高等専門学校)、伊藤 友輔(北九州市立大学) |
---|---|
分類 | 講義 |
授業形態 | VOD |
授業形態詳細 | 任意の時間にパソコンからインターネット接続にて(自宅や職場などから)受講します。 |
時数 | 8コマ |
時間数 | 12時間 |
到達目標 | ・インターネット技術に関する基礎知識を習得する ・ソケットAPIに関する基礎知識を習得する ・PythonやNode.jsを用いたネットワークプログラミングの基礎能力を習得する |
難易度 | ★★ |
分野別難易度 | Pythonプログラミング:★ Node.jsプログラミング:★ (一部演習あり) |
履修上の注意 | プログラミングの基礎知識を有していることが望ましい。 |
授業計画 ・内容 |
前半はインターネット技術の基礎を学習する。 後半はソケットAPIおよびネットワークプログラミングの基礎を学習する。 1.インターネットの概要 2.インターネットの体系 3.インターネットの制御(1)【経路制御】 4.インターネットの制御(2)【フロー制御】 5.インターネットサービス 6.ソケットAPI 7.ネットワークプログラミング(1)【Python編】 8.ネットワークプログラミング(2)【Node.js編】 |
事前・事後学習 の内容 |
毎回の講義内容に関して配布資料を基に予習・復習することが望ましい。 |
成績評価の 方法 |
演習問題(100%) |
教科書 ・参考書等 |
毎回講義に必要な資料を配布する |
キーワード | インターネット、ソケット、ネットワークプログラミング、Python、Node.js |
日程 |